【ガルch】発達障害、早期の発見・支援へ 5歳児健診、大田区が導入の方針

1. 匿名 2024/10/11(金) 13:27:38
東京都大田区が未就学児らを対象にした無料の「5歳児健診」を導入する方針を固めたことが分かった。すでに、試行的に区内の保育園で始めていて、2026年度にはすべての未就学児を対象にしたい考えだ。現在実施している就学時健診より精神面の発達に力点を置き、時間をかけて検査する。発達障害の早期発見と支援につなげることが狙いだ。

出典:www.asahicom.jp

2. 匿名 2024/10/11(金) 13:28:18
対処は早ければ早いほどいい。
3. 匿名 2024/10/11(金) 13:28:36
ダウン症みたいに、出生前にわかればいいのにね
6. 匿名 2024/10/11(金) 13:29:00
辛い思いをするのは本人だからね
7. 匿名 2024/10/11(金) 13:29:03
3歳の後は小学校までない自治体が多いもんね
8. 匿名 2024/10/11(金) 13:29:10
健診で早期発見できても、「うちの子は発達障害じゃない!」と受け入れず療育も受けさせない親が多いからそこをどうにかしないと。苦しむのは子供なのに
10. 匿名 2024/10/11(金) 13:29:41
妊活前に親の発達障害を検査するようにしたら?
そしたら発達障害で苦しむ子が減りそう!
11. 匿名 2024/10/11(金) 13:30:06
うちの子3つ当てはまる。小1
12. 匿名 2024/10/11(金) 13:30:13
これでセーフだった場合でも小学生になってから問題行動出る人もいるよね。

幼稚園の時はめっちゃ優等生扱いだったけど
ってパターン
14. 匿名 2024/10/11(金) 13:30:52
>>1
なんか発達障害は、実は進化した人類で、長寿化に合わせて脳みその耐用年数をアップデートした結果、ゆっくり成長する、脳みその使用や発達を抑える、みたいな話あるよね
15. 匿名 2024/10/11(金) 13:31:01
1人でいるのが好き
1人で遊ぶことが多い
ガルだと当然の権利みたいに賛同されるけど、5歳児健診だとひっかかるんだね
16. 匿名 2024/10/11(金) 13:31:11
集団行動が始まって、4〜5歳くらいに目立ち始めることも多いから良さそう。
17. 匿名 2024/10/11(金) 13:31:31
それより出生前診断で堕ろせるようになってほしい
障害児を育てたい親なんていない
18. 匿名 2024/10/11(金) 13:31:38
>>10
子が発達障害で親もそうだったことがわかったというのはよく聞くね
親が自分の特性を理解していれば子との付き合い方もある程度対策できそうだね
21. 匿名 2024/10/11(金) 13:31:53
子供の半分発達障害って結果になるんじゃない?w
24. 匿名 2024/10/11(金) 13:32:48
本当、早いうちから対処してよかった!5歳児健診いいね!

一歳半から気づいて、2歳からほぼもう確定的に怪しい!とわかってすぐに行動!
3歳半検診まで待てなかったから任意の2歳児検診のときに相談して、療育を始めたよ。その後診断済み。

療育でどうにかなると思ってなかったけど、療育やってなかったらこんなに成長してない!って思う。現7歳。先生方にはマジ感謝しかない。頑張った我が子も私も万々歳
27. 匿名 2024/10/11(金) 13:33:34
>>1
55歳だけど全部当てはまる
34. 匿名 2024/10/11(金) 13:35:06
>>1
体調不良よく訴えたのと、ひとり遊び好きだったから、今なら確実にひっかかる自信あるわ。
35. 匿名 2024/10/11(金) 13:35:12
>>10
父親・母親の両方の発達障害の特性を結婚前か妊活前に検査したほうがいい
あとは親のきょうだいや親戚に発達の遅れや特性がある人や、引きこもりやニートや犯罪者の親族がいないか

子供が発達障害で療育に通ってた経験あり今は支援級在籍ですが、ぶっちゃけ「親又は親族からの遺伝」が多いですよ
37. 匿名 2024/10/11(金) 13:35:52
>>21
いやでもほんとに発達障害の子が増えすぎて
ママ友と話しててもナチュラルに「うち下の子が発達だからさ〜」って普通に出てくる
そうすると「うちも兄がそうだよー」みたいな話になり
普通の子を探す方が難しいんじゃない?ってレベルで発達が多い
でも実際会ってみると全然発達ぽくなくて
私の時代なら「天然」とか「頑固」とか「自由人」とか「おとなしい子」とか「マイペース」って感じで、個性として扱われてただろうな〜って感じ
38. 匿名 2024/10/11(金) 13:37:54
>>8
明らかに支援学校が相当なのに、無理やり普通学級に入らせたがる親もいるよね。
困るのは子供なのに。
41. 匿名 2024/10/11(金) 13:38:26
>>10
高校時に発達検査をしたらいいんだよ。自分の得意不得意もわかるし進路を決める参考にもなる。
43. 匿名 2024/10/11(金) 13:38:37
>>37
あくまでも生き辛さを感じてるかどうかが障害の定義なんだけど
今は本人が生きづらさを感じる前に対策しようってなってるから増えるのは仕方ないだろうなと思う
48. 匿名 2024/10/11(金) 13:40:12
>>1
児童の支援ばかり手厚くしたって
学校を出てからの支援を手厚くしないと
あまり変わらないと思う
61. 匿名 2024/10/11(金) 13:45:22
>>7
保育士だけど、3歳では分からないと思うから良い取り組みだと思う

今、3歳半検診パスしたけど園で全く集団行動できない5歳の子をみてます。
65. 匿名 2024/10/11(金) 13:46:28
>>1
最後の項目はなんでだろう?
自閉症だと逆で、他人の心情に興味無かったりわからないんじゃなかった?
70. 匿名 2024/10/11(金) 13:47:49
>>8
軽度ですが、早期に発見して、療育も受けて今12。

正直効果あったのは最初の一年、
親の接し方、特性を理解し、適応するアプローチを学ぶとこまで。

以降は、正直、効果なかった気すらする。
むしろ、子供の自信を失わせた。
学校の通級の先生は病んでて微妙だったし、
低学年のころ、
先生からは勉強を諦めよう、宿題はしなくていいい、良いところを伸ばそうと言われたけど、
それで将来この子はどうなるのか、進路を聞いても具体的な話はない。
毎日、朝晩親子で二人三脚、学習に取り組んだ。

転校したこともあり、環境も変わって、
息子の努力に肯定的な先生に巡り合い、子どもは自信を取り戻した。今は、成績も上位。
特性はあるけど、持ち前の素直さで、
クラスメイトともそこそこうまくやってる。

当時は辛かったけど、
簡単に諦める今の風潮には疑問。
今は良くてもその後は?と。

もちろん、本当に難しい場合もあるし、
努力じゃ解決しない時もあるから、貴方も大丈夫なんてとても言えないけど、見極めが大切と思う。
学校の先生はその時点しか見てないことも多い。

90. 匿名 2024/10/11(金) 13:52:33
>>11
そのくらいまでの、特に男の子は3つは当てはまる気がするけどなぁ。
友達の子でかなりやんちゃで、周りも正直その子いると大変だなって思われてた子が、小学3年くらいで急に落ち着いたってパターンを二人知ってる。
私はこれから出産なんだけど、こんなに国をあげて全力で発達障害見つけにこられるのは怖い。
早くわかれば早く対処はできるんだろうけど、グレーと言われ続けた子供の親が苦しんでる姿、見てるだけでも辛かった。その子も結局小学生になったら落ち着いてたし。
昔は、その子の性格ですんだ小さな周りとの違いが、今はすぐ発達障害認定だもんな。

114. 匿名 2024/10/11(金) 14:02:14
>>12
幼稚園の時はめっちゃ優等生なのに入学でそこまで変わる事なんてあるの??稀な気がする
幼稚園でヤンチャな子は小学校でもずっとヤンチャ…
155. 匿名 2024/10/11(金) 14:16:30
>>3
分かったらどうするの?
産まれる前から何かしら心の準備しとくの?
198. 匿名 2024/10/11(金) 14:49:09
>>3
たぶん遺伝なんだろうけど性格の範囲で収まる人もいればガチの発達障害の人もいる。
知的障害も出生前はわからない。
そもそも発達障害と言われる少数派も人類には必要。
命の選択で自分は残れると思う?
200. 匿名 2024/10/11(金) 14:50:06
>>14
ADHDは2/ 3の速さで成長するんだよね
そして成長が止まるのも健常の人より遅いらしい
204. 匿名 2024/10/11(金) 14:55:42
>>155
よこ
堕すために知りたいんでしょ
染色体異常も100%の診断じゃないし自閉や発達障害だともっと分かりづらそうでほんとは健常なのに引っかかって堕すって人が増えそう
結果子供は増えない、中絶増える、日本終わり
219. 匿名 2024/10/11(金) 15:04:39
>>155
たまに発達障害の子を持つ親のトピ見るけど生まれる前に分かるなら私は堕ろしたいよ。子供も大変だろうけどその子を育てるお母さん達がとにかく大変そうだもん
220. 匿名 2024/10/11(金) 15:04:40
>>3
でもASDは東大やお医者さんに多いとも言うし、ADHDなんかは起業してる人に多いと言うし必ずしも「劣ってる」というわけでもないのよね

むしろそういう人たちを全て排除したら「優秀な労働者」だけが増えて社会の成長が頭打ちになる可能性もあるかなと思う

どれだけその特性が濃くて社会に適応出来るか分からないから本当に成長するまで分からんよね

最新トレンドニュースまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました